あすけんアプリの北米バージョンがあったのでDLしてみました。
あすけんはダイエットのアプリで無料(有料オプションあり)で、栄養士がダイエットをサポート・アドバイスしてくれるというものです。
あすけん北米バージョン
ダイエットのための食事のトラッキングにあすけんでログを残している人って多いですよね。私もずっと気になっていたんですが、北米からはDLできず諦めていました。が、久しぶりに検索してみるとヒット。北米バージョンのあすけんがあったので早速DLしてみました。
調べてみると、2017年から北米バージョンもあったそうなので見落としていただけみたい。
北米の食生活基準メニュー
食事は北米基準のものになっています。日本のアプリとは別に開発しサーバーも別に立ち上げてあるのだそうです。(Syncできない)うちのように韓国料理が多いと英語でヒットしないものもありますが、そこはAlternativeでえらびます。
初日の結果
初日はこんな感じになりました。栄養士のミキさんからのアドバイスがもらえました。
北米版のアプリだからかそれともスマホの設定が理由なのかは定かではありませんが、アドバイスは英語でしてくれました。
今日は韓国料理の菜食が多かったので評価が良かったみたいです。褒めてくれて嬉しい(*^^*)
ちなみに、私の食生活は朝食はブラックコーヒー、昼、夜、+たまにペイストリーということが多いです。
DLしてみた理由
ところでこのアプリをDLしてみた理由ですが、
1. 釜山に住んでいる韓国人の義兄が高脂血症(?)と診断されたそうで、それで自分も食生活を多少意識しようと思いました。
彼の食生活はひどいもので病名を聞いても「でしょうね」というのが正直な感想でしたが・・・。
彼は事務だけでなく営業もするみたいで、つきあいを言い訳に、酒・タバコ・肉・肉・肉・・・なんですよね。しかも、つきあいの良いのが売りの彼なのに運動はゴルフさえもしないようです。(多分ガヤ担当)
2. 新年ですが、うちの韓国夫はお正月を旧歴で祝うので特に何もしていません。もともと自分もあんまり和食は得意ではないこともありまして・・・。
でも年齢的にもそろそろそういうのは良くないよねとやや危機感を持ったということもあります。夫は普段から韓食がメインですからバランス良く食べているものの、自分は30代後半でも未だに偏食です・・・。
このあたりが理由です。これによって多少食生活を見直せたらと思いました。
栄養摂取量
栄養摂取量を見てみると、コレステロールとナトリウムが多いですね。自分的には結構健康的な食生活だったのに、この結果だとは普段の食生活が如何に悪いということか・・。むぅ
食事バランスのチェック
バランス悪い〜。結構おとなしめに食べたのに・・先が思いやられます。
フルーツも夫はよく食べていますが、私はあんまり食べないんですよね。
食事を見直す良いきっかけになりました。運動と水も注意せねばと考える時間ができたことも良いことです。最近は少し暖かいし、近所にうさぎを見に歩きにでも行こうっと。
おわりに
ずっと気になっていたあすけんアプリの北米版があったのでDLしてみました。
北米の食生活が基準になっているアプリなので自分の食べたものの選択肢がやや乏しいことが気にかかりますが、褒めてくれたりアドバイスをしてくれるというのは励みになるのでモチベーションの維持に良さそうです。ダイエットできたら嬉しいし、とりあえずしばらく続けてみようと思います。