先日アップルパイを作ったものの、りんごは家にまだまだ沢山あります。
りんご消費のためにまた何か作ろうと考えた結果、以前作った食パンとアップルパイからインスピレーションを得て、りんごのパンを作ってみることにしました。
参考にした以前作ったパン
パン生地を作ろう
食パンのレシピが良かったので基本はそれですることにしました。
が、多少自分流になっています。参考にはならないかもしれません。
牛乳→全て生クリーム
生クリームを使ったおかげで水分がやや足りなかったので水を足しながらやりました。
いきなり混ぜ終わったところから写真があります。(写真を撮るために手を都度綺麗にするのがめんどい;)
ここから発酵させます。
りんごを使おう
りんごの消費にということなのでりんごを沢山。
日本のりんごよりかなり小ぶりです。
アップルパイ用のりんごレシピを参考に黒糖でやってみました。
先に言ってしまうと、結果的にパンに全部入りきらなかったのでこれはやりすぎでした。
ベンチタイム
発酵が終わったらレスティングです。
ピザ用の鉄板の裏でコネコネもレスティングもやってます。笑
三等分なのでこんな感じかなーって分けつつ・・
中にりんごを入れてクルクルと丸めて入れました。
このパンの焼き型が小さいこともあり、りんごはあまり中に入れられませんでした。
3分の1位余ってしまいました。
二次発酵
二次発酵です。
なかなか発酵が進まなかったので、お湯を沸かしたポットの上に置いてみたり、ぬるま湯に浸けてみたりして育てました。
ちゃんと測ったはずなのだけど成長の度合いがそれぞれ違って不思議。
型の8割弱くらいまで成長したので発酵はここでストップ。
りんごを上に乗せてみました。
予熱したオーブンにイン。
30分と書かれていましたが、うちのオーブンは弱めなので40分くらい焼いたかな。
焼き上がり
焼き上がりました。
これは確か30分経った時に一回出したもの。
もう一度オーブンに戻しました。
こちらが完成形です。↓
いい香り
いい香りがしてきます。
トップにりんごをのせてしまったことで表面の色がやや薄いかなと思ったんですが、出してみたら結構きちんと焼かれていました。
中に入れ込んだりんごがチラリズム〜
適当に作ったのでやや心配でしたが美味しくできました♪
おわりに
失敗は成功の母〜♪と思いながら作ってみましたが、その思い切りが良かったかもしれません。笑
夫にも好評で良かった良かった。
おうち時間が長くなると、家での過ごし方が大切になってきそうです。
私の場合、パンを手でコネコネすることがストレス解消になるのかも?
楽しかった〜♪