先日、韓国スーパーで買い物をしたら、おまけにりんごを3ついただいてしまいました。
「沢山あるから要らないよ」と言う前にすでに夫が受け取ってしまっていたので、、、
りんごの消費にアップルパイを作ることにしました。
今回参考にしたレシピ:
生地から作る☆手作りアップルパイ♡ by き な こ*゜ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが342万品
りんごを煮詰めよう
黒糖とりんごを煮詰めます。今回はレモン汁やシナモンもなしでシンプルに。
海外に出て以来、いつからか皮を食べるようになりました。
何年か前に見た話ですが、以前ネットでJapanese momの特徴:「”りんごの皮は剥きなさい”って言ってくる。」「あるある〜」「わかる」「うちもそう」等と書かれていて、日本人特有だったんだ?と驚きました。
パイシートを作ろう
前回、スーパーで購入したパイシートが美味しくなかったので、今回はシートから作ることに。
小麦粉少なめなのはいいことだと思うけど、バターの量がすごいです。
冷水を入れます。
まとまったら冷蔵庫へ1時間ほど入れておきます。
シートを作っている間に煮詰まりました。
弱火で30分くらいかけてゆっくりとやりました。
黒糖なので色が黒めですね。
パイシートを伸ばそう
打ち粉をしてパイシートを伸ばします。
何回も折り込んで・・
層にしたかったのですが、あまりうまくできなかったので途中で諦めました。
目分量で3分の1ほどカットしそちらは冷蔵庫へ。パイのトップになります。
残りは伸ばして器サイズに。
まな板の上で生地を伸ばしますが場所が足りなくてうまくできないので、そろそろもうちょっと大きいまな板(製菓用)を買うべきかもね・・と思いつつ、まぁいっか。←多分海外生活で生き残るコツ
りんごを入れて〜
先程の3分の1の生地をカットして〜
組んでいきます。いや、編んでいきます、かな?
縁はフォークでチャチャっと押してなんとなくごまかします。
トップにたまごを塗ります。レシピが卵黄じゃなかったので、そのまま卵1個丸っと塗りたくってみました。
200℃に予熱しておいたオーブンで約20分焼きます。
完成
出来上がり〜♪
全卵だとやっぱりちょっと見た目が違いますね。
シンプルなのでそんなに体にも悪くないはず。
ペイストリーエブリデー
夫がカナダ人たちを真似しているのか、毎日ペイストリーを食べたがるんですよ。
流石に毎日外で買ったものを食べまくるのは心配なので、せめて申し訳程度にでも・・・といった感じで作ってみました。りんごも消費できるし!
おわりに
味ですが黒糖でするのって良いですね。シンプルで悪くなかったです。夫からも好評でした。
パイシートはパイ特有のサクッとした感じにはなりませんでしたが、こちらのスーパーで購入した冷凍パイシートのような変な味ではなかったのでそこは良かったかな〜。
しかし、りんごは300gしか使用しなかったのでまだまだ沢山あります。残りのりんごをどうしようか悩むところです。