カボチャの美味しい時期がやってきました。
表面がやや黄色くなっている日本っぽいカボチャ(緑色のやつ)を見かけると、「お、カボチャの時期だな」と嬉しくなります。
おばあちゃんの作ってくれそうなカボチャのパウンドケーキ
「いつものカボチャのケーキが食べたいな。おばあちゃんが作ってくれそうなやつ〜」と夫が言ってきたので「皮を剥いてくれたらいいよ」と返したところ、即やってくれました。
・・・仕方ない。作るか。
このパウンドケーキで一番大変なのは、カボチャの皮剥きのみです。
皮もそのまま入れてしまおうかとも思ったのですが、気づいた時にはすでに皮がなくなっていたので、皮なしの正統派でやることにしました。
簡単・カボチャのパウンドケーキを作ろう
200gのカボチャを蒸します。
「皮の方が栄養があるから所々残しといてもいいよ」と言ったんですが、あんまり残っていませんね。
蒸したら裏ごしします。歯応えを残したいので、完全にはこさずに最後の方はやや形が残ったままでもいいかなって感じでやってます。
卵・生クリーム(本当は牛乳)・砂糖を入れます。
砂糖が80〜90gと書かれていたので80gにしました。
スケールの上でそのままチャチャっとやると早いです。
写真に入っていませんがバターも入れます。
薄力粉・ベーキングパウダーを入れます。
泡立て器とか・・若干持ち替えがめんどくさいので、私はなんでもヘラでやるのが好きです。
切るようにサクサクーっと混ぜます。
焼こう
型に流し込んだら、上に薄力粉を少しかけましょう。と書かれていたのでキモーチかけてみました。
こんな感じ。
予熱したオーブンに入れたらいってらっしゃいませ〜。
出来上がり
途中温度を変えて、合計40分ほどの焼きで出来上がり♪
ベーキングパウダー微妙に少なめ。
うちのオーブンは弱めなので、出来上がってからも少し予熱のまま置いておきます。中にちゃんと火が通るかなーって思って。
いただきまーす
いただきまーす。
出来立てよりは一日経ってからの方がずっしりとして美味しいです。
夫は生クリームもない方が好きみたい。よりおばあちゃんが作ってくれた感が出るようで。
おわりに
たまに食べたくなるお気に入り♪簡単で美味しいのでおすすめです。
このパウンドケーキのレシピはこれ↓
カボチャが良かったからか美味しく出来上がりました。でも、今回のパウンドケーキはちょっと甘く感じてしまったので、次回はもうちょっとバターと砂糖を少なめにしても良いかもです〜⭐︎