少し前にちぎりパンを作りました。
色々チェックしましたが、今回一番参考にしたのはこのレシピです。
材料
うっかり材料写真を消してしまっていたので文字のみですが・・。
☆強力粉
☆塩
☆砂糖→ケーンシュガーにて
★ハニー
★牛乳
★水
★ドライイースト
⭐︎無塩バター
オリジナルのものにはドライイーストの分量1gと書かれていましたが、それだと発酵機を使わないとやや難しいので2.5gほど入れました。
パンを作ろう
粉系は粉系、液体系は液体系に分けて材料を入れます。
イーストは人肌で温めた水で溶かしてから入れました。
混ぜ混ぜコネコネして〜 ←この時間が好き♡どんどん変わっていく様子を感じられるところがウキウキします。
まとまりました。
バターは最後に入れて、手にバターがくっつかなくなるまで混ぜます。
一次発酵
2.5gと言えどそれでもイースト少なめなので、2倍の大きさになるまで半日ぐらい暖かい部屋に置いて育てました。
あーこれも写真消しちゃったなぁ。(アイフォンのストレージ容量を意地でもアップグレードしたくない;)
というわけで育った成果の写真がないですが、、、
ベンチタイム
16分割して20分ほどのベンチタイム。
英語だとレスティングっていうような?なんでベンチ??ベンチ入り?予備?スタンバイ??
まぁ、いいか。笑
パンにくっつきまくったので打ち粉をしました。
寒いと生地が嫌がるので、固く絞ったキッチンペーパーのお布団をかけます。
丸め直して型に入れます。
誤差2g程度で測ったんですが結構大きさ違いますね。パンって軽い・・
二次発酵
1.5〜2枚程度の大きさになるまで二次発酵です。30分くらいおきました。
部屋が暖かったのでいい子に育ってくれました。
上に小麦をかけます。ふるいを持っていないのでお茶っぱを入れる茶こしで代用。
茶こしがかわゆい
ところで、こっちの茶こしって可愛いです。
かなり力が入りますが開けるとこんな感じで開きます。
この間にお茶っぱを入れてカップの中に沈める感じで使います。
が、全く使用していないので、これに小麦粉を入れてふるいの代わりにしました。
使えるものはなんでも使うのです。笑
ふるいDONE
ふるいできました。
予熱したオーブンで焼きます。
うちのオーブンは弱めなので180度で30分ほど焼きました。
完成
完成です。
粉をかけすぎてよく見えず、うっかり食べ時を逃すところでした。かけすぎ注意です。
いいんじゃなーーい?
以前同じようなものを作って失敗したことがあるのですが、今回はリベンジできました。
失敗作:
材料に強力粉と書かれていたら横着せずにきちんと使うこと、バターなどの分量は守ることが大切です。←当たり前_:(´ཀ`」 ∠):
あ、イースト、、、
いい香りです。
夫「期待しなかったけど・・・」
私「失礼な。(確かに)笑」
横から見た図
美味しくできた〜
味ですがちゃんと美味しくできました。
あと、まるで何か変なものが入っているかのように柔らかくできて、(入っていないので)感動しました。
柔らかすぎて切れなかったのでサンドイッチ的なものは諦め、急遽カスタードを作ってそれにつけつつ食べました。
うちのようにHBがない場合は、ちゃんと書かれている通りの材料を揃えて、発酵にかける時間を長くしたら大丈夫だと思います。