暑くて出て行くのもやだな〜とボーッとしていたところ、ってことは発酵しやすいんじゃない?と思いたったのでパンを焼いてみることにしました。
まだ載せられるレベルに値しないほど初心者&下手なんですが、膨らむのをみるのが楽しくて好きになりそうです。
また、自分は食べることにもさほど興味はないんですけど、夫の方はおやつパンLOVEみたいだし、なんか良いバランスかも♪
バターロールに挑戦
今回はバターロールにしてみました。
ブラインドを下ろし西日の中で作っている女です。
牛乳→豆乳
強力粉→普通の小麦粉+グルテンフリーの強力粉
グラニュー糖→黒砂糖 でやってます。
イーストを入れてグルテンを作るっていうのにグルテンフリーをチョイス・・・笑ってくだせぇ。(強力粉が他になかった;)
計量器をやっと書いました
最近計量器(写真左下)を夫が買ってくれたので急に測るのが楽しくなりました。
カナダで購入したからかもしれませんが、大さじに書いてあるグラム数(すり切りで)と実際に測ってみると違いますね。
きっちりとした性格ではないですけど、やるならまずはピッタリやってみないとね。
とか言いつつ、ワタクシ、オーストラリアのホテルで同僚のドイツ人にこれ系で怒られたことありですけど。笑
薬剤師はベーグル好き?
そういえば、カナダのホテルで働いていた時に薬剤師が本業の同僚がいたんですけれど、彼女が「料理は嫌いだけどベーグル作りは悪くない」って言っていたのを思い出しました。
思い出してみると、薬剤師をしている親戚も「ベーグルはきっちり測れば答えてくれるところが楽しい(から作る)」と言っていたことがありました。彼女と同じようなことを西海岸で出会った薬剤師さんも言っていたんですよね。
3人の意見だけですが・・・薬剤師さんってベーグル作りにハマりがち?♡
成形
と、写真を撮るのをすっかり忘れていました。なのでいきなり飛びますが、混ぜ、発酵を終え成形してもう一度発酵する前のものです。
見本みたいにうまくはいかないものですなぁ。
キッチンタオルを濡らしてかけておいたらくっついてしまいました。手ではもう直せない〜。
まぁ、良いか。←多分こういう性格だから海外でやっていけるのかもしれません。
部屋がかなり暑いのでイーストが少なくてもちゃんと膨らみました。
いい子、いい子〜♪
焼き上がり
200度(395F)のオーブンで10分ほど焼いて出来上がり〜♪
くっついちゃった。
味はまぁまぁでした。出来立てだったので美味しかったです。
バター自体があまり美味しくないのでこんなものかな?これであっているのかな?という感想も正直ありますが、初めてなので良しとしましょう。
バター問題
ところで、カナダのバターを5種類ほど試してみましたがどれもしっくりきません。「香り立つって言葉知ってる?」って聞きたくなるような感じです。塩が入っているものはただ塩っぽくて、味が弱くて味気ないんです。グラスフェドも試してみたけどこれも違う。
こちらの方はミルクでも薄いもの(スキニーみたいな)を好むので、ここに好みの差が現れるのかしら?
と言ったところで、カナダの田舎で日本のものを求めても手に入るはずもなく、だからといって思い通りにならないことから苦を生み出してしまうと精神衛生上良くないのでこの話はこの辺りにして・・・。
次はまた違うものを探す旅にでも出てみようと思います。隣町や出先でスーパーやファーマーズマーケットに幾つか立ち寄ってみようかな。
おわりに
これで4回目くらいのパン作りでした。まだまだ下手くそだけど楽しいです。発酵と焼きが入るとくっついちゃうから、これからはドウを斜めに置いてみようかな。
ゆっくりとパン作りを続けていったら2、3年後くらいにはみれるようになるかしら?
そろそろ夜は秋の風を感じるようになってきました。長い冬がやってくる前に良い趣味が見つけられたかもな〜って思います。