パン作りにハマってしまいそうで怖いです。
メロンパン成功
残念ながらiCloudストレージ量調節の関係でほとんどの写真を消してしまったので、唯一気に入ったものしか残っていないのが都合良いんですが・・・載せますね。笑
と言うわけで、二回目の挑戦で成功したメロンパンです。
美味しく焼きあがりました♪
一回目は失敗→二回目で成功
最初の挑戦ではほとんど膨らまなかったんですよ。
パン作りの肝である発酵がうまくできていなかったからでした。生地がよく発酵していないので、クッキー生地を載せたところで・・といった感じで、焼く前から失敗が目に見えてわかりました。
発酵、大事ですね。
ホームベーカリーはなくても大丈夫
やってみてわかったことですが、ホームベーカリーはなくても作れます!
HBがない場合は・・とレシピに書かれているからといって、コタツの中に入れておくような発酵方法なんて、海外でそう都合よくは何でも用意できませんよね。
なので、違うやり方をしてみました。
大きめの鍋に沸かしたお湯を入れて、その上にボウルに入った種をボウルごと浮かべるんです。そのボウルにラップして、40分って書いてあったら1時間にしてみるだとか、ちょっと多めに放置しました。
このようにして生地を発酵してみたところ、良い感じにメロンパンが焼きあがりました♪
天気が良く部屋の中も十分に暖かかったことと、ボウルのサイズがちょうど大鍋にぴったりくらいだったことも良かったのかもしれません。
手前味噌ですが味もとっても美味しかったです。
一般的にお勧めできる技ではないかもしれませんが、ホームベーカリーがないけどやってみたいって思っていたら試してみると良いかも?
蒸しパンもお手軽
そうそう、黒糖蒸しパンはすっごく簡単に作れました。ド初心者の私が言うんだから間違い無いです。笑
蒸しパンだったら発酵待ちをしなくても良いので、お鍋の中に蒸し器を入れてからものの5分、合計10分強くらいで出来ました。って、言い過ぎかしら?流石にそれは言い過ぎだったとしても、朝パンケーキを焼くくらいの感覚でストレスなくささっとできました。蒸し器とココットとかシリコンカップがあったら是非お試しを。
ちなみに蒸し器ですが、うちは本格的なものではなく、カナダのスーパーで$8くらいで売っている野菜用の蒸し器を使っています。お鍋かフライパンに水を張って、蒸し器を置いて、その上にココット、そして蓋です。簡単でしょ?
おわりに
レシピは日本のだと主にクックパッド、英語版だとAll recipesなんかの評価を参考にしつつ、味を想像しながら好みに合いそうなのを選んで作りました。
家族と一緒に作ったら共通の話題ができて会話も増えるのでオススメです。
作りすぎや食べ過ぎに注意ではありますが、良かったらやってみてくださいね⭐︎