チェジュ島産の大根が入荷していたので4本購入しました。チェジュ島産の大根は美味しいことで有名なんだそうです。これで夫とカクテキ(大根のキムチ)を作ろうと思います。
カクテキ(大根のキムチ)を作ろう
大根を洗います。
切ります。
切ってから皮を剥きます。韓国流なのかな?夫のやり方を真似しています。こっちの方がやりやすいような気がします。
3センチ角サイズくらいに切って、塩をかけて1時間ほど置きます。塩は目安50gくらいかけました。塩がよく行き届くようにかけたあとたまに混ぜます。
夫の手です。夫がメインでやってくれたので私は補佐です。
夫「美味しくな〜れ〜♪」
日本のお坊さんの料理番組を見て感化されたのか言葉を真似していました。料理は愛情と素直な心、でしょうか。笑
キムチのりとヤンニョム作り
キムチのり
お水と餅米粉でキムチのりを作ります。沸騰させてとろみがついてきたらOKです。
餅米粉はMOCHIKOという名前でカナダのスーパーで$2.5でした。これで白玉粉や苺大福も作れるので重宝しています。
ヤンニョム
ニンニク、ショウガ、タマネギ、リンゴ、オリゴ糖、フィッシュソース、エビの塩漬けを入れてミキサーにかけます。
夫が大量に買ってきたリンゴをいい加減食べきらなくちゃと思っていたので、思わぬところでたくさん使えて良かった〜。甘いリンゴなのできっと美味しくなるハズです。
唐辛子パウダーをかける
唐辛子パウダーをまぶして混ぜます。
夫がネギのキムチ好きなので、一緒に入れていました。
キムチは保存が効くので、これで多少外出できなくても夫は大丈夫でしょう。
出来上がり
キムチのりとヤンニョムソースも入れてまんべんなく混ぜたら完成です。2、3日したら食べられるようになります。
今回は辛さ弱めの粉唐辛子を買ったので、辛いものが苦手な私でも食べられることを期待して♪
部屋が暖かいので、数時間でこんな感じになりました。明日にでも食べられそうです。