カナダの内陸地住まいですが、どうにかして海藻をもっと食べたいと思いました。
海藻が健康を守る?
読んだ記事の話です:
100年位前に世界でスペイン風邪が昔流行した時、日本での致死率は異常に低かった。
その理由は、海藻にあった。
昆布、わかめ、岩のり、メカブ、もずくなどの海藻類はスーパーフードで、これらはウイルスにかかった時、体の中の悪い成分を増やす作用を抑制し、病を重症化させない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
だいぶ内容を端折りましたが、コロナ関連の調べ物をしていたところ、このようなことが書かれている記事を見つけて大興奮のワタクシ。
「海藻だって!やっぱもっと海藻食べなくちゃ。(記事の内容を説明)」と韓国人の夫に言うと、「そうだよ。知らんかった?韓国では、結局海藻が一番良いって言われてるよ」と夫が涼しい顔で言いました。
そうなの〜?
一番体に良いとされているものはパレ
「中でも、一番体に良いって言われてるのはパレだよ」と夫。
タレ?
カレ?
え、何?何??
聞き慣れない単語なので見せてもらったところ、パレとのことでした。
パレは青のり?
韓国語でパレと書かれています。
夫が辞書で意味を調べてみたところ、日本語ではいまいちヒットするものがありません。「青のり」と書かれているものがありましたが、夫曰く、「韓国的にはパレはノリとはちょっと違うんだよね〜。でもノリって書いてあるねぇ・・?日本語ではノリに入るのかなぁ???」と言っていました。
青のりといえば、焼きそばの上にかけるような乾燥の物しか知りませんが、これを見るに「生青のり」的な感じでしょうか?地域によっては食べたりするのかな?それとも私が知らないだけで、日本でもメジャーな食べ物なんでしょうか。
見たことない気がするんですが、普通に買って食べることってできるのかしら。
岩のり?アオサ???に似ている気がするんですが、どんな味がするのか気になる〜。体に良いならなおさら気になる〜。海藻好きですし。
おわりに
昆布は好きで、普段から出汁を取りがてら食べています。でも、内陸地住まいなので海の幸は手に入りずく、一般的な日本人よりも海藻の摂取量がだいぶ少ないと思うんですよね。もっと積極的に海藻を取り入れていかなくちゃ。
夫曰く、パレは生で食べることが大切なんだそうですが、カナダでも見つかるでしょうか。
パレ(生青のり?)、韓国マートで探してみなくっちゃ!