数ヶ月ぶりのブログです。
最後のブログを書き終えてから、年末頃までに様々なことがありました。
久々にブログでも書いてみようかと思えたのは、長いトンネルを抜けたような感覚を感じるからです。
平穏が訪れたというか、なんと書いたら良いのかわかりませんが、心に余裕がやっと出てきました。
今はうってかわってお気楽生活をしています。
ブログを休んでいた期間に起こったこと
ブログを休んでいた期間に起こったことについて。
こういった話に抵抗のある方もいると思うので詳細は省きますが、この世には説明のつかないことが起こったりするものですね。また、そういう存在がいるって言うのは本当なのかもなぁ、、と思わざるを得ないことがありました。
うちで言えば、理系のブラザーにこんな話をしたら『アタマ大丈夫?』で会話が終わってしまうと思いますが、、、ね。
大切なものは目に見えない
『大切なものは目に見えない』
うまく言えないのですが、この言葉を胸に刻んだ年の暮れでした。
カナダは仮の避難先?
というわけで、都合上だいぶ内容を省略しますが、、
カナダは私たちの仮の避難先なのかもなぁって思うようになりました。
般若心経を唱える
それと、色々あった事もあって、般若心経を唱えることを日々の日課にすることにしました。
端折りすぎですね。
何が起こったのかこれじゃあまるでわからない。笑
説明しても信じられないようなことだと思うし、頭がおかしいと思われても仕方のないことが起こったので、ここでは内容を伏せさせてください。
仏教セットをゲット
小さな仏教セットってのも手に入れました。
義母がお寺へ手伝いに行くほど熱心な人なのですが、木彫りの小さな仏像が欲しいという話を夫を通してしてもらったところ、相当驚いていたようではありますが、大喜びで?即カナダまで送ってくれました。
ありがたいことです。
かんぜんぼさつ
昔の武士が懐に入れて戦に出かけるような、小さな小さなものが手元に欲しかったのです。
仏像の種類とかも全然知らないのですが、『かんぜんぼさつ(韓国語)』で良い?と言われて、よくわからないままお願いしたところ、観音様のことでした。おーー。
それと、日本製のお線香、お念珠、韓国のミニお守り?、蓮のお線香立ても送ってくれました。
般若心経が心地良い
実家は信仰心がとりわけあるわけでも、仏壇や神棚があるわけでもなかったため、何をどうすれば良いのか全くわかっていませんが、気持ちの問題なのかなと思うことにして、なんとなく心のままにセットして好きなように読んでいます。
般若心経に音程つけてみたりだとかね。
で、これがとても心地がいいんです。
お線香の香りって昔からずっと苦手だったんですが、嘘でしょ?ってくらい今は香りに日々癒されています。
クンクンしながら、お経を読むちょっとの時間が幸せな時間になっています。
おわりに
今年はのんびりと主婦っぽいブログを目指していきたいと思います。
学校生活だとか韓国縛りとかだとだんだんネタがなくなってくるので、最後の方はダイエットだったりを書いていたんですが、あんまり楽しくなくなってきちゃって。
そこからプライベートで立て続けに色々なことが続いたので、そのままブログ世界からフェードアウトしそうになっていました。
なので、気分転換になりそうで、気楽に続けられそうなものから始めてみたいななんて思ったんです。
年始の挨拶どころか、旧正月での挨拶くらいになっちゃってますけど、今年もよろしくお願いします。