はてなブログ内でのお話です。自分のブログの書き方について紹介している方たちの記事を読んで、後に続きたいと思ったので自分も書いてみます。
どろんぱ豆さんのブログ:
わっとさんのブログ:
ブログを執筆する主な場所
自宅です。現在はリビングの窓際ですね。
椅子に座って、バランスボールに足を乗せ、ラップトップを膝上に置いて、(なんか脚が痛いなー。電磁波かなぁ)とか思いながら書いています。
最近、膝上の肉が少し痩せたんですよ。パソコンからの熱伝導で脂肪が溶けたのかもって、考えている幸せ者です。パソコン寿命かしら。
ブログ執筆にかかる時間
さぁ?やり始めると集中するので、よくわかりません。
短めの文章(1,000字程度)だと30~40分くらいでしょうか。
完全な言い訳ですが、英文ライティングをはじめて以来、日本語に支障が出てくるようになりました。周りに日本人が全くいない環境だからか、日々日本語力が失われていきます。昨日は「ひじ」、一昨日は「パクチー」がなかなか出てこなくて悩みました。このように、日本語の表現や単語に悩み迷宮入りすると、2~3時間位かかっているのかもしれません。
先日は、花火大会前から書き始めて、花火が上がっている音にも気づかぬまま、いつの間にか終わっていました。私の夏はこうして終わりました。
ブログを執筆する時間帯
その日によって全く違います。書きたい時に書き、気分が乗らない時は他のことをします。太陽の出ている時間に、陽光を浴びながら書くことが好きですが、現実はなかなかそうはいきませんね。
9月からスクーリングを始めるので、これからは学校の始業前(日本の夜頃)に書くことになると思います。
ブログ執筆の流れ
ブログは趣味なので、自分の書きたいことを書くスタイルです。誰かのブログからインスピレーションを得ることもありますが、基本は自分が体験・経験した海外生活での出来事から書くことが多いです。日記みたいなもんです。
何かひらめいたり、これを書こう!と思うことがあれば、すぐに書き出すことが多いです。寝ようと思っていたのに、パッと飛び起きて書くこともありますし、ドラクエ中に、ここでやめたらパーティーが全滅するのに、ゲームをそのまま放置して書くこともあります。病気ですね。
ブログは私にとっては「生もの」で、書きたいと思った時すぐでないとダメみたいです。自分の中での旬が過ぎてしまってから書き始めると、気乗りしなくなってしまい、結局下書き保存行き(永久お蔵入り)になることが多いです。
誤字脱字が非常に多いのですが、正しい日本語も今となってはわかりません。気づいたり指摘していただけることがあれば直しますが、(ここ何かおかしいけどなぁ)と思う程度な場合はそのまま放置なことが多いです。
先日、地元の友人とLINE電話をしていたら、彼女の方言がわからなくて困りました。また、違う友人には「なんかカタコトーw日本語を話す外人と話してるみたいww」と笑われました。
英語も日本語も中途半端であるようです。
と、このように、どうでも良いエピソードを前後に書きまくってしまうクセがあります。
ブログを書く上での信条
確固たる信条みたいなものはないのですが、「心がけていること」と変換して考えてみると、以下のことが挙げられるかと思います。
➤友達に向けて話すように書く
➤小学校高学年生にわかる表現・漢字を使う
➤文体について(敬語/タメ口/ミックス)は記事の内容で変える
➤できれば、笑いの要素を少し入れたい
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<番外編>
➤数字・数値が苦手なので、無理してまで入れない(統計とか読むのは好き)
➤アメリカンジョークは避ける(日本語になるとなんかちがう)
➤韓国ネタはウケるけど、韓ブロにならないように気をつける
➤韓国ネタは「悲惨」「かわいそう」で終わってしまわないように気をつける
➤海外生活のリアルを率直に書く(政治や宗教の話も出てきたら書く。カナダでは意見交換が盛ん)
こんなところでしょうか。番外編の方が多くなりました。
以上、理系のブラザーが読んだら、死んだ魚のような目で無言で見つめられそうですが、私のブログの書き方はこんな感じです。
もし良かったら、他のブロガーさんの書き方も知りたいです。お時間のある方はゼヒ☆