遅ればせながらエムグラム診断をやってみました。
エムグラム診断とは
105問の回答内容に基づき、性格をエムグラム診断アルゴリズムで解析し、全44種類の性格要素の中から8項目をピックアップしてくれます。
ちょっと意外な診断結果になったのですが、折角なのでご紹介しまーす。
アリーナを構成する8性格
アリーナさんの深層性格
アリーナさんは、冷静沈着で事実を重視し物事考え行動出来る人である、周囲に流されず一度決めたことをやり抜く人である、他人の考えや心境を感じ取るのが上手な人であるといった印象を与える性格です。比較的マイルドで刺激的ではない性格なので、多くの人から受け入れられ易い性格といえます。
もし、性格面が短所として現れると、目の前のデータや事実に囚われて本質を見失うことがある、こだわりが強く人の意見に耳を貸さないことが多い、対人関係で比較的ストレスを感じやすい傾向があるという印象を与えることもあります。
対人コミュニケーションの観点では、抽象的な事柄や概念的な本質を感覚的に捉える能力に優れ、コミュニケーション等で場の機微や空気を読んだり、抽象的な事柄を知覚・認識することを得意とします。閃き、勘の良さと呼ばれる能力を発揮する可能性があります。一方、相手の理解が追いつかないときや、相手が自分と同じように物事を捉えない時にイライラしたり不満を感じる傾向があります。また、話題が飛躍したり、興味の対象が次々変わってしまうと感じられてしまうこともあるので注意しましょう。
診断結果を読んだ感想
「ひらめきや勘」で行動してしまう無鉄砲なところがあるので、「石橋を叩きまくって渡る」という結果には驚きました。同じ理由で「合理主義者」もです。そうかなぁ。
「新しいもの好き」もいい加減卒業したと思っていたけど、このミーハーな性格はまだ残っていましたね。本質はなかなか変えられないようです。
「新しいものが好き」なのに「周りに流されづらい」だなんて、めっちゃ矛盾した性格で笑いました。どんなんですかい。
トレンドが気になりつつも、基本は自分を持っているということですかな。うむ。
「寂しがり屋」の「ムードメーカー」なんで、家で引きこもっているのがいい加減苦痛になりました。反対に言うと、「少し繊細」な故に受けてしまった過去の心の傷(差別で学校やめた)がついに癒えきったということです!日本人はあまり差別され慣れていないので、他国の人に比べると誰でも繊細だとは思いますけど、やっと外に出ていく気になれて嬉しいです。
ということで、「対人関係で比較的ストレスを感じやすい」のに、人が恋しくて学校にまた通いはじめることにしました。やっぱり矛盾人間なのかもしれません。
しかし、過去にLINC(移民・難民向けの語学学校)や辞めてしまったカレッジ等から学んだことを活かし、今回のスクーリングでは、気の合いそうな人以外との関わりは「ミニマム」で行こうと思います。人間関係の「ミニマリスト」になってやるーくらいの勢いで。ふんがー
話の合わない人々との関わりは、時間とメンタルの無駄な消費・消耗なので、今回こそは変な優しさを見せずに、人には初めから何も期待せず、お世話も極力焼かないように努めます。「一度決めたことはやり通す性格」だと書かれていたので、敢えてこんなところで宣言。スルースキルを鍛えるぞー。
少々冷酷だと思われても構わない。「合理主義者」で貫き通します。(自分への鼓舞)
自分と向き合う貴重な時間になったので、この診断やれてよかったー。
相性の良い相手の存在確率
相性が良い相手と知り合う確率
アリーナさんの性格の特徴をもとに、相性の良い相手の存在確率を計算しました。
相性の良い相手の存在確率… | 501人に1人 |
---|
相性の良い相手の存在確率:
相性が良い相手とは、「自分と性格因子の共通点が1つ以上あり、対極的な性格要素が少ない相手」のことです。多少の性格の違いはスパイスとして許容されますが、あまりに対極的な性格要素が多いと、仕事・恋愛・結婚等の長期的関係性の構築が困難になります。アリーナさんの場合、そのような相手の存在確率は0.199%、すなわち501人に1人くらいの確率です。
相性の良い相手の存在確率を読んだ感想
501人に1人。そんなに悪くないような気がしました。
診断結果にもあったように、自分が話をする時に「トピックがバンバン変わってしまう傾向」がありますが、一応自分の中では繋がっていることがほとんどなので、もしそれをわかってくれる人がいたら嬉しいですね。
エムグラム診断、なかなか面白かったです。