韓国と言ったら、一番に思い浮かぶのは「整形」。笑
ではなく、私の中では「液状になった漢方薬を飲む」文化だということです。
初めて飲んだ時は、臭いと味の衝撃にぶっ倒れそうになったけど、
今では喜んで漢方医院へ出かけるようになりました。
カナダにも漢方医院はあります。
韓国でたまに通っていたということもあって、自分が好むのはやっぱり韓国の漢方医さんですね。(正確には「韓方」らしいけど、ま、いっか)
舌と脈をみるだけで大体の症状がわかってしまうだなんて、魔法みたいで不思議で、そんなことから興味を持ち始めました。
始めの頃は少し半信半疑だったけど、今では絶大な信頼を寄せるようになった漢方です。
漢方薬LOVE♡
評判の良い先生がやってきてくれた
数年前、住んでいる町に優秀な漢方医さんが来てくれました。
なんと、韓国の漢方医学部の中でも最高峰と言われる大学を出ているの。
なぜこんなところへ?と思ってしまうほどのエリートさんです。
しかも、性格は穏やかで、多分韓国的にイケメン。
おまけに良心的な方で、診察料無料で見てくれたこともありました。
夫も私も彼のファンで、もちろん現地の韓国マダムたちからも人気があるお医者さんなのです。
先生の診断について書いた過去記事:
ストレスだってさ
今回は生理痛の相談で出かけたのですが、診断の結果は、ストレスで血の巡りが悪くなっているとのことでした。右肩甲骨のどこかで、何でもないような場所をプッと押されたら、激痛が走ったんです。なんかね、想定外の意外な痛みでした。
ストレス・・・現代病ですね。
私の場合、ストレスは腸に出ることもあるけど、今回は強めの生理痛として出たみたいです。
でも、何か病気とかでなくて良かった~。
というわけで、液状漢方薬を処方してもらいました。
診断日から大体一週間ぐらいで出来上がります。
個々の体調に合わせた完全オーダーメイド!
カナダで漢方を学んだ人だと、ごくジェネラルなものしか作れないのよ。10通りくらいしか作れないはず
と、旦那さんがソウルで漢方医をしているという、漢方医の奥さんが言っていたことがありました。
でも、ここの漢方院の先生は韓国で学んだ方ですし、本場韓国の漢方薬と同じように作ってくれます☆
液状漢方薬を処方してもらいました
今回出来上がった薬はこちら
二週間分の処方ということだったけど、サービスで三週間分以上処方してくれました。
ちょくちょく通っているということもあるけど、こういうのって韓国の先生のありがたいところです。
出来たてで暖かかった(*^^*)
温めて、袋から出すとこんな感じ
一回分はだいたい100CC位ですね。
すごいきつい漢方の臭いです
寄ってみるとこんな感じ
苦そうでしょぉぉぉぉ
ハイ、苦いです( ;∀;)
でも、漢方薬を飲むと必ず体調が良くなることがわかっているので、匂いも味もグッと我慢して飲みます。
自分には、漢方からのアプローチが非常に合っているみたいです。
結構お高いので毎月というわけにはいきませんが、体のメンテナンスにマッサージに行くとか、偏頭痛解消にヘッドスパに行ってみるだとか、そんな感じでたまに通っています。
生理痛用の処方をいただくと、2、3ヶ月は生理痛がほぼなくなります!(自分比)
液状漢方薬の飲み方や注意事項について
こちらはお薬の飲み方や注意事項について書かれた紙
今回出された液状漢方薬は、
1日3回、食後30分後に温めてぬるめで飲んでね、味は苦いよ
というようなことが書かれています。
他に避けるべきものとして、
・お腹を冷やすもの ー アイスとか、炭酸飲料
・消化しずらいもの ー 小麦、揚げ物
・刺激物 ー 唐辛子、わさび(マスタード?)、こしょうなど
・インスタント 加工食品 ー 酒、煙草、コーヒー、ラーメン
・漢方薬を服用する際には、一般的に消化に良いものをとるように。
上記の食品は少量食べる分には構わない。
保管方法
・冷蔵庫
とか、そんなようなことが書いてあります。
(一部勘違いとかもあるかも。韓国語バッチリではないので多めに見てくださいまし・・)
だいたい毎回同じような注意事項があって、薬を受け取る際に必ず先生と受付の方が説明をしてくれます。
今回は、
運動もしてくださいね
運動もちゃんとしなければダメですよ
と、両者から釘を刺されました(ノД`)シクシク
心身ともに健やかな健康のためには、
ストレスを溜め込まない + 適度な運動をするのが一番なんですが、
飲むだけでカラダの中の陰陽をバッチリ整えてくれるし、
とーっても調子が良くなるのでついつい甘えてしまいます。
カナダでも漢方薬が処方してもらえるだなんて、ありがたいです♪
さぁて、漢方薬飲むぞ。
ではではー
ーひとりごとー
「漢」と書いて「漢(おとこ)」と読む・・