2月24日にはてなブログを始めてから約2ヶ月が経ちました。時差の関係で日にちがずれたりするので、これからは大体の月末報告として書いていこうと思います。
現在のブログの状況と、この1か月の間に覚えたことや変わってきたことなどについてのあれこれです。
参考までに 1か月目の報告はこちら:
ブログの現在の状況
PV数
開設から約2か月ちょっと経ちましたが、現段階では13,602PVであるようです。
いつだったかは忘れてしまいましたが、自分のアクセスはカウントに入れない設定をしたので、途中からは純粋な数字になっているかと思います。
1か月目にまぐれのプチバズを経験したのでアクセスが一気に伸びたことがありましたが、現在は静かに落ち着いています。ブログの更新をすればアクセス数は100~500弱くらいまでいきますが、更新をしないと2桁前半くらいです。
更新数が減った
というのも、ブログの更新数が一気に減りました。モチベーションが持続できないことと、記事にするほどのネタがないこともありますが、ネットの「接続環境が悪い」ことが一番の理由です。
カナダでのネット環境はもともと良くはないのですが、特に今住んでいるところはひどいです。ネット会社との相性が悪いのか、プロバイダーの質自体が悪いのかはよくわかりませんが、家の中でWi-Fiが使えるはずなのにPCでのWi-Fi使用が一切できません。
最近では繋いだ有線までもが効かなくなる始末です。微妙な角度によってネットがついたり消えたりすることを繰り返し、ついに役目を終えた(寿命)ようです。現在はルーターから50センチほどしかない予備線に繋いで、もろ身体に光を受けながらブログを更新しています。今も光線で身体がピカピカ光っています。こういったことで、ブログ更新が減ってしまいました。
自分で線を切って繋げなおすことで新たに有効化できるようなので、いずれ有線復帰に挑戦してみようと思います。
モチベーションが上がらない
多分これはブロガーさんなら誰でもぶつかる問題なんじゃないかと思いますが、ブログのモチベーション維持が難しいです。ブログについてですが、色々調べたりしていくにつれて、ますますわけがわからなくなってきてしまいます。
記事を「量産しろ」と薦めるところがあれば、
「量よりクオリティー」であるって書いてあるところもあるし、
アメブロは「プライベート」について沢山の人が記事を更新していたのに、
はてなでは「誰も芸能人でもないお前のプライベートには興味がない」だなんて書かれている。
どいひーです(;;)
そういった活字を読みすぎて、オーバーフローとなりました。ブログ更新をしようとするも何度も手が止まってしまい、結局記事を書くのをやめてしまったことも多いです。
ネタがない
私の場合、やっぱりアメブロが長かったからだと思いますが、以前はプライベートで起こったことをよく書いてきていました。例えば、カナダの移民向けの語学学校で出会った世界の人たちの話や考え方って、もうめちゃくちゃぶっとんでるんですよ。ぶっ飛びカードもびっくりです。
毎日がネタの連続&「姉さん、事件です」状態でした。ひいてしまうような出来事も多かったですけど、自分の常識は常識ではないということを実感する日々は興味深く、毎日の更新も苦ではありませんでした。日記を書いていたような感覚ですね。
こういった話をアメブロで書いてきたけど、同じ話をまた書いても良いものなのかな?なーんて思っては、めんどくさくなったこともあり、手を止めてそのままやめてしまっていました。
オシャレサイトは向いていない
結局、私にはシャレオツなサイトは経営できないんですよ。そういうキャラでもないですしね。
韓国生活からのネタとかは沢山あるんですけど、批判にはまだ慣れていないので少し怖い。はてなで見かける批判コメントって、2ちゃんねるかなんかですか?って思ってしまうくらい怖い印象があります。ブックマークを設置している以上、批判が起こることは仕方ないですし、読者さんが増えてくれればアンチもおのずと増えてくるというものなのでしょうけれど、心臓にまだ免疫がほぼない状態なので激しい記事へはなかなか手が出せないでいます。炎上狙いとかもね、一瞬PVはグッと増えるんでしょうけど、画面からくる波動とかの方が怖いですよ。チキンですから。
余談
昔のブログの話
少し余談ですが、韓国滞在中にブログをしていた時は最高で1日に14,000PV程度ありました。2年目には大体毎日3,500~4,000PV程度は安定したアクセスがあったと思います。これは時代もあったと思いますが、アメブロのパワーでもあったのかなと思います。特に珍しいこととかを書いたわけではないのですが、毎日が濃い日々ではありました。
アメブロはアクセス数がすごい
アメブロも分野でトップ50以内に入るとアクセス数がすごいんです。私は韓国好きではないし、韓国の芸能人も全く興味ないし、嫌々住んでいる方だったので、韓国ブログの中ではアクセス数はそこまで多い方ではなかったんですけど、すごい人は下手な芸能人のブログよりもアクセスが多そうな人もザラでした。良くも悪くもですが(;'∀')
一番アクセスの多かった記事
ちなみに私のブログの中で、確か一番アクセス数の多かった記事はこれです。バイトしていた会社の社長さんに、芸能人のたまご(?)たちが働く江南(六本木的な?)の超高級クラブへ連れていってもらって、芸能人(歌手らしい)らとカラオケして遊んだ。って体験したことを書いたものでした。これが日に14,000PV超えたものです。細かい解析はよくわかりません。
月10万PV・・・
月のアクセス数という形で考えたことはなかったんですが、1日3,500PVあったとしても、月に10万PVは軽く超えていますよね。
アドセンスを知らなかった時代ですが、驚きです(;'∀')
サイ○ーエー○ェントってめちゃくちゃ儲かりますねぇ。
ひっそりがいいのかも
しかし、韓国系には濃い方が寄ってくる傾向があるようで、炎上しているブログやそれ関係でサイトを閉鎖するブログも結構ありました。そう考えると、自由に好きなことを書いていけるような、ひっそりサイトの方が良いのかな?なんてチキンな私は思ってしまいます。
追記:
アメブロは訪問PV数を「かさ増ししている」という情報を
非アクティビズム。 面白いことへの探求メディア - 非アクティビズム。の
つっちーさんから教えていただきました。日本の情報からしばらく離れていた+単に疎いので自分は全く知らなかったのですけど、ITに詳しい人の多いはてなユーザーのみなさんの中では常識なようです。興味深いので調べてみようと思います。ありがとうございました。
ブログは楽しくあるべき
今のブログではアクセス数は以前と比べると格段に少ないですが、こういった以前の経験があるので、更新頻度は少なくなっても、今のところはまだやめていません。
ブログは私にとっては「趣味」なんですよね。ブログを書くことって単純に楽しいし、更新しなくちゃ!みたいな脅迫観念のようなものを感じてしまうと書けなくなってしまう。そこを乗り越えて書いていくのがプロブロガーさんなんでしょうけど、私にとっては、やっぱりブログを書く時間は「幸せな時間」であるべきだし「遊びの一環」なんです。
プロになりきれない
そこに収益が少しでもあればもちろん嬉しいですけど、収入のためにブログを書くという形になってしまうと、どうも私には合わなさそうです。
ほら、あんなに輝いていた甲子園児がプロ転向してしまうと、何だか違って見えてきません?プロになるって覚悟が全然違うんだと思います。しがらみとかプレッシャーのレベルがエクストリームだっていうのはもちろんのことですが、そういったことになんか魅力を感じなくなってしまうんです。ひねくれてんのかなー私。
どうも執着がない
プロになるってそういうこと。それを楽しめている人たちは素直にすごいと思います。でも、本人の努力ももちろんですけれど、天性の才能や性格みたいなものもある程度は必要なんじゃないかって思います。
私の場合、昔からあんまりお金に執着がないんですよ。良くも悪くもです。それを考えると、やっぱりサイトの収益化に本腰を入れるみたいなことは、根本的に向いていないのかもって思います。興味がないのかな。
反対に、楽しんでブログを書いた結果、収益が少しついてくるっていうのだったら嬉しいんです。なんか書いていて矛盾がありますが、これが素直な気持ちです。
売れない本を書くくらいなら、ブログでもやっとけ
とある作家さんがいつだったかテレビで言っていました。「売れない本を書くくらいなら、ブログでもやっとけって話や。本は売り上げこそや。」って。
ハハハ。私にはそのブログでもやっとく方が良さそうです。
あくまでブログ
というわけで、あくまでアフィリエイトじゃなくて、ブログ媒体という形でいたいって思います。だから、アドセンスだけは自動で入れさせてもらっていますが、何か宣伝を貼り付けるときは自分がお薦めできるものです。あとは、自分がネットで見かけた今欲しいものとか。笑
例えば、ドラクエが好きなのでドラクエですね。あとは、使ってよかった英語の教材もそのうち載せるかもしれません。その本たちのおかげである程度英語ができるようになったっていう経験があり、英語学習者にお薦めしたいって思うからです。日本人はやり方を変えれば、もっと英語ができるようになるはずだって信じてるからです。こういう意識が私のブログスタンスとなっていきそうです。
とか言って、1年後に銭ゲバになってたらどうしよーーー(;'∀')
ブログデザインにはまった
折角アドセンスが通ったのですけど、ブログのデザインを触ることにハマっています。CSSとかHTMLとかってまだよくわかっていないんですけど、それでもすごく楽しいです。
ブログ収益に本腰を入れたかったら、ブログデサインよりも「記事の質」に目を向けろってどこかに書かれていました。確かにその通りだと思います。
しかし、私の場合は、あくまでブログは「趣味」であり「遊び」なので、楽しいことじゃないとできないしやりたくないみたいです。意味がないなんて言われていても、自分がまず楽しめないと記事も書けない。書く気になれない。わがままなんです。
だから、ブログに触れる時間をもっと楽しくするために、最近はブログのデザインをいじるのにハマってしまいました。遊びです、ゲームです、幸せな時間なんです。
結果、カスタム初心者ながら色々とカスタマイズをしてみたり、ブログのロゴまで作ってみちゃいました。
良かったら過去記事もどうぞ:
おわりに
こんな感じで開設2か月目の報告を終わろうと思います。試行錯誤ですが楽しいです。来月には新しく何を覚えているだろう?とワクワクしています。 また、記事の長さも色々試しています。はてなブログでは1,000~5,000字程度でどのくらいが良さそうなのか、実験的に試しています。アメブロとは全然違うので、日々気付きや発見があって面白いです(*'▽')
今日も楽しんで書きました。ブログは楽しい!初心忘れるべからずです☆
追記2
日本での数字の書き方は、小数点ではなく「コンマ」だということを
JACK HOUSEのCaptainJackさんに教えていただいて修正しました。何で気づかなかったんだろう?恥ずかしいぃぃ~。教えて下さってありがとうございました☆
はてな怖いって少し思っていたけど、優しく教えて下さる方が出てきて嬉しいです。はてな大好きになりそうです(*'▽')♪