以前はアメブロでお世話になっていた時期がありました。
芸能人やセレブのブログチェックがしたかったり、アメブロ同士の交流のしやすさがあると思っていたからです。
個人的に仲良くしてくれたブログ友達もできましたし、情報交換ができたりしたことは良い思い出になりました。
しかし、無料で使わせてもらっていた身ではありますが、思うところが年々増えてきて最終的にはやめてしまいました。
ブログをやめてからはあまり以前のブロ友さんたちとの交流がなくなってしまい、寂しく思う日々で、いつかどこかでまたブログを新しくはじめたいと考えていました。
そして今回新しくはてなブログの立ち上げに至ったわけです。
記事の目的
これは以前のブロ友さんたちの中で、もしかしてはてなブログに移行したいって思ってくれた方用に書く記事です。
アメブロからはてなブログへのお引越しのやり方を紹介してくれているブログは沢山あるのですが、検索があまり得意でない方や、めんどくさいから何となく手付かずでいるという方にも、一歩勇気を踏み出してもらいたいと思い書くことに決めました。
はてなブログの始め方
ブログの引っ越しを決めたら、まずははてなブログに登録しましょう。
私はこの記事を参考にしました。
アメブロもそうでしたが、新しくブログを始めようとすると、機能が沢山ありすぎたりどこを見ればわからなくなったりしますよね。
私も戸惑いましたが、ここのブログで初期設定について画像付きで紹介してくれているので、見ながらやればスムーズにいくかと思います。
アメブロからのお引越しはちょっと厄介
さてお引越しですが、残念ながらアメブロには無料でできるブログのお引越し機能がありません。
他ブログからのインポートはできますが、その反対はできないようになっているのです。
ビジネスであり流出を防ぐためだというのはわかるのですが、あまり親切だとはいえないですよね。
結果的に、さらなる不信感をつのらせてしまいました。
引っ越し方法
アメブロのお引越しは面倒ですが、いくつかステップを踏めばできないことはないということを知りました。
そこで引っ越し方法の紹介です。
私はグーグルで方法を調べて、ヒットしたものをいくつか参考にさせてもらいました。
沢山ありましたが、おススメなのはこちら。↓
ブログで丁寧にわかりやすく、画像付きで説明してくれています。
字体やレイアウトも見やすいですし、取扱説明書のように書いてくれています。
- アメブロの移行するための設定
- FC2ブログへ引っ越し
- はてなダイアリーへ引っ越し
- はてなブログへ引っ越し
ただ1つだけ注意点があります。
こちらの著者さんがブログを書かれた当時は4ステップを踏まないとお引越しができなかったようですが、数日前に自分でやってみたところ、3.はてなダイアリーへの引っ越しは現在では不要なようでした。
よって、3は飛ばして、1,2,4の3ステップのみでお引越しが完了できます。
結局、自分は過去ブログとの紐づけはしないことにしたので、現ブログでは私の以前の記事を見てもらうことはできませんが、一度試しにやってみたので説明のわかりやすさは自身で確認済みです☆
おわりに
つい数日前からはじめたはてなブログですが、今のところ気に入っています。
写真を載せてみたり、記事を長くかいてみたりしたいので、はてなの方がやりやすいかもって思い始めています。
はてなブロガー同士の交流もすでにさせてもらっていますが、はてなの方はツイッターと連動して記事をアップされている方が多い印象です。
ツイッターから遊びに来てくれる方や、反対に自分から遊びに行くことも気軽にできる点が愉しいです。
また、自分は現在日本人がほとんど住んでいない地域に住んでいまして、日本人との交流はリアルではほぼ皆無です。
英語もまだまだではありますが日本語を忘れつつもあり、日本の常識やカルチャーや流行りやニュース、そして、人や社会からもどんどん取り残されていくような寂しい気持ちをいつも抱えていました。
(そのため、私の日本語の言葉遣いや漢字のチェックには甘い部分があります。自分で気づけたら直しますが、ご理解いただけると大変嬉しく思います。)
はてなを始めて驚いたのですが、世の中にこんなにも素敵な日本人が沢山いるんだ!と日々感動しています。
世界が突然目の前に大きく拓けたような、そんな不思議な気分を味わっています。
数か月経ってはてなブログの仕様に慣れてこれば、恐らくこちらの問題も見えてくるのだとは思いますが、今のところはてなで新しくブログをはじめたことは成功だったと思っています。
最後に勧誘で終わりますが、仲良くしてくれていたブロ友さん、はてなではじめてみませんか?
以前のブロ友さんはもちろんのこと、偶然ここへたどり着いて読んでくれた方に少しでも参考になってくれたら幸いです。