カレッジEAP
数学が楽しい。 人生でこんな言葉を言う日が来るとは思わなかったし、こんな発言をしてしまう自分に驚いている。 もともと数学は英語と並んで苦手教科なので、苦手意識も間違いも多々ある。 それでもなぜだか楽しい。 数学を学んでいるだなんて思わない。た…
うぉぉぉぉぉ~! カレッジ付属の英語クラス(EAP)を修了できました~。 まさか英語を完全に捨てていた私が カレッジ入学基準まで英語レベルを上げれるなんて・・・自分が一番ビックリ。 ということで振り返ってみる~。 読み書きができなかった 日本できち…
カナダのEAPクラスでライティングを取っています。 成績や学部にもよるけれど、このクラスが終わったらカレッジ入学が認められるレベルに達するということで、大抵の人がうまく文章を書いている印象です。 勉強していればだいたい自分の今のレベルがわかって…
タイトルの通りだけど、学校で”plagiarism contract”(盗作しません契約)を結んだ。 “盗作は絶対しません。万が一、提出物を盗作したことが学校側に判明した場合には、退学処分となることを理解しました。” このような内容の紙にサインをして提出した。 学…
実は、今週から今度こそ最終レベルのライティングクラスが始まった。前回のライティングクラスが最終クラスだと思い込んでいたけど、ここのEAPはクラスのシステムとコース期間が他とは違っていた。 通常1セミスター(約4か月)→ここは2か月 この学校は二…
最近ね、わたし、人へのアプローチ方法を変えました。これがなかなか良い感じです。 同年代が意外といない カナダで学校に通っています。なので、職場以外では英語を学ぶ者同士ということで、主にカナダに来てわりと日の浅い外国人と接しています。 わたしの…
毎日、授業中に必ず一度抜け出して、しばらくするとフラッと戻ってくる男子がいる。 風貌から何となくユダヤ教徒かな?って思っていたけど、どうやら彼もイスラム男子。 彼のバックグラウンド 何を持っているの 教室内騒然 祈りの時間を告げるタイマー 祈り…
こんのぉー中東系がぁぁぁぁ~~~!と叫びたくなる日々を送っている。 文化の違いと言えばそうなのだろうけど、ローカルの人たちと働き始めて以来、やはり中東系のマインドはかなり違うということを改めて思い知る。 中東系の移民・難民の多い地域であるた…
カナダで、大学付属の語学学校へ通っていた時の話 お気に入りのポーランド人と、サウジアラビア人と業後残ってお茶をした 宿題をやるって名目なはずだけど、女3人集まれば、文殊の知恵とはなかなかならない ピーチクパーチク、お菓子をつまみながらのおしゃ…